身近な自然と科学
  1. 病気の豆知識
  2. 身近な薬用植物

打ち身・捻挫などの消炎に効く身近な薬用植物

クチナシ(梔子)

アカネ科クチナシ属(ガーデニア)
常緑低木暖地性

写真左は梔子の花、右は実
生薬名 山梔子(さんさし)

採取
実を11月頃から黒熟するまでの間に採る

調製
陽を当てて干す

使用法

アカマツ(赤松)

生薬名 松脂(ショウヨウ)

採取
幹に傷をつけて浸出してきたマツヤニ(松脂)を採る

調製
松脂に水を加えて煮て不純物を除く

使用法
松脂を温めて和紙に塗り、肩凝りや打ち身の患部に貼る

サルトリイバラ

ユリ科落葉小低木
生薬名 山帰来(サンキライ)

採取
秋に根を採取

調製
水洗いして天日で乾かすと山帰来になる

使用法
関節痛に山帰来10〜15グラムを水300ccで煎じてその3分の1づつ、日に3回飲む

ウド

ウコギ科 多年草
生薬名 独活(ドッカツ)

採取:秋に野生のウドの根を採る

調製:3日ほど日干しにしてから陰干しにする

使用法:煎じて頭痛、歯痛。
軽い打ち身のときは10%ぐらいの煎じ液で温湿布する

スイセン(水仙)

ヒガンバナ科

採取:使うときに鱗茎(球根)を採取

使用法(民間療法):肩凝り 生の球根をすりおろして小麦粉に混ぜてクリーム状にして患部に塗って乾いたら取り替える。
肌の弱い人には向かない(肌が赤くなったら止めること)。

注意 スイセンは有毒なので絶対に服用しないこと

そば(蕎麦)

タデ科

使用法(民間療法):腫れ物や打撲には、そば粉に少量の食塩と水を加えて練り、布に伸ばして患部に貼る

ニワトコ

スイカズラ科 低木
生薬名:接骨木(セツコツボク)

採取:真夏に細い枝を葉ごと採る

調製:1cmほどの長さに切って天火で干す(これが接骨木)

使用法

ビワ

バラ科 常緑高木
生薬名:枇杷葉(ビワヨウ)

調製:葉の裏面の毛を出来るだけ除き、乾燥させる。
これが、生薬の枇杷葉

使用法:清涼、健胃、肺から来る熱や咳に、枇杷葉10グラムを水500ccで半量になるまで煎じて服用する

ユリ

生薬名:百合(ビャクゴウ)

使用法(民間療法):打ち身には生の球根をすりおろして食酢を加えて布に伸ばして患部に貼る

レンギョウ

モクセイ科 落葉低木
生薬名:連翹(レンギョウ)

採取:秋、熟した実を採って日干しにする。

使用法(民間療法):腫物に、果実3〜5グラムを水500ccで半量になるまで煎じて、これを日に3回に分けて飲む

プライバシーポリシー

連絡先(fnas_web@yahoo.co.jp)