身近な自然と科学

ガスコンロの修理とガスコンロの立ち消え防止装置のしくみ

現在のガスコンロは、次に述べる立ち消え防止装置の他に、空焚き防止装置(円状に炎が出る中央にある鍋底にバネによって押し付けているもの)が付いていますが、 このページでは立ち消え防止装置を扱っています。幸いなことに、私はまだ空焚き防止装置の故障に遭遇していないので

台所のガスコンロの火が直ぐに消えてしまいます。点火して炎が勢いよく出るのですが直ぐに消えてしまいます。
それでも数週間前までは何回か点火操作を繰り返すと持続して燃え続けたのですが、遂にどうやっても消えてしまうように・・・買い替えか?
配線が切れていたり、これから述べる熱電対や電磁弁が壊れている場合は素人が直すのは難しいですが、点火操作を繰り返せば燃え続けるようなら最後に述べる方法で直るかも知れません。
消える原因は立ち消え防止装置の誤作動にあります。
立ち消え防止装置は煮物などをしているときに吹き零れなどで炎が消えてしまったときにガスの供給を止めるものです。

ガスコンロの立ち消え防止装置のしくみ

炎が出ているか消えているか検出するには「熱電対」を使っています。
これは下図のように異なる2つの金属を2点で接合しループ状にしたもので、2つの接合部(接合部Aと接合部B)の温度差で電気が起きる現象を利用したものです。 (ゼーベック効果
熱電対の原理図
(*温度差と生じる電圧は比例しないので熱電対を温度計に使う場合は補正が必要です)
コンロで使う場合は、接合部の片方を炎が当たるところに置き、もう片方は炎が当たらないところに置きます。
こうすると、炎が出ている→二つの接合部の温度差が大きい →電気が起きる
炎が出ていない→二つの接合部の温度差が無い →電気が起きない
となって炎の有無の検出に使える訳です。
ガスの供給を止めるには「電磁弁」を使います。
電磁弁というのは電磁石の力で「弁」を動かしてガスを流したり止めたりするもので例を挙げると下図のような構造になっています。
ガスコンロの電磁弁の原理説明図
上図は電磁石に電気が流れて磁石になって弁を引きつけ、ガスが出口にまで流れている状態を表しています。
電磁石に電気を流すのを止めると、弁はスプリングの力(元の位置に戻ろうとする力)で上方に引っ張られてガスが出ている隙間を塞ぎ、ガスが止まります。