- ⇒ 重力加速度を簡単な方法で測ってみた&アインシュタインによる重力が生じる理由
- ⇒ ニュートンの運動法則によるエレベーター内で体重計が増減する理由
- ⇒ 重さに関係無く同じ速度で落ちる理由と、落下する時に無重力になる理由を簡単に説明
- ⇒ ニュートンの運動法則の説明からロケットが飛ぶ原理まで
- ⇒ 人力エレベーターの物理の問題
- ⇒ 四次元世界 プロローグ
- ⇒ ミンコスキー空間
- ⇒ 時間は変化するということの説明
- ⇒ 自由落下と空気抵抗を考慮したときの落下速度を微分方程式で求める方法
- ⇒ 対性理論:アインシュタインが少年の頃にした光の速度の関する思考実験と日常生活まで
- ⇒ ガリレイの相対性原理
- ⇒ 光は媒質(エーテル)無しで伝わることを発見したマイケルソンとモーレーの実験とは
- ⇒ 「不確定性原理」の説明
- ⇒ 不確定性原理の間違った説明
- ⇒ 地球の何処が引力が強いか
- ⇒ スウィング・バイ(swing by)まはフライ・バイ(fiy by)の原理
- ⇒ 摩擦係数とは? 摩擦係数を求める問題を解く
- ⇒ 電車内に置いたキャリーバッグが動く理由と、非慣性系と慣性系の違い
- ⇒ 荷台に載せた物が滑って動いてしまう理由 運動の法則と摩擦の問題
- ⇒ 自動車で曲がる時に外側に押し付けられる理由、遠心力とは
- ⇒ コマが倒れない理由の簡単な説明
- ⇒ 流体力学のシュミレーションによる飛行機が飛べる理由
- ⇒ 紙飛行機が飛ぶ理由と凧が揚がる理由
- ⇒ フリスビーの飛ぶ仕組み
- ⇒ なぜ、F1などのレースカーは車高が低いか?
- ⇒ 街を走る自動車に見る流体力学
- ⇒ 風上に向かう帆船・ヨットの原理
- ⇒ 駅通過電車に近づくと危険な理由
- ⇒ 飛行機の姿勢を安定させる翼の役割
- ⇒ アルキメデスの原理と船が傾く理由
- ⇒ 光学レンズの収差と収差軽減の原理
- ⇒ 光学レンズの原理
- ⇒ 望遠レンズの仕組み
- ⇒ カメラ用レンズの構成
- ⇒ カメラ(オートフォーカス、遠近感)
- ⇒ メガネ型拡大鏡って?
- ⇒ ルーペ(虫めがね)の倍率
- ⇒ 写真を立体的に見る方法がある?
- ⇒ ネジの仕組み・原理
- ⇒ 仕事とは 例題で易しく説明
- ⇒ 大気圧を利用した汲み上げポンプ
- ⇒ 電車の軌道音やサイレンが電車や救急車が近づいてくると音が高くなるドップラー効果が起きる理由を簡単に説明
- ⇒ 曇る鏡と曇らない鏡の違いと、鏡を曇らないようにする方法
- ⇒ 瓶の蓋を開けるときに見る物理
- ⇒ 水平を求める
- ⇒ 強風のときに傘が裏返しになってしまう理由,屋根が強風で剥がれ飛ぶ理由
- ⇒ ガスコンロの修理とガスコンロの立ち消え防止装置のしくみ(熱電対,ゼーベック効果)
- ⇒ 冷蔵庫の冷えるしくみ
- ⇒ 超簡単、試してみても損はない冷蔵庫の修理法
- ⇒ 冷凍庫内の氷が小さくなる理由,昇華とは
- ⇒ 高温なのに火傷しないサウナ風呂の理由は
- ⇒ 加わる力(歪み)を観察する
- ⇒ 原子力発電所の仕組み
- ⇒ 原子時計の仕組み
- ⇒ 視点(座標の原点)を変えるとおもしろい
- ⇒ 黒は色か?
- ⇒ 物質が色を吸収する理由
- ⇒ 蛍光
- ⇒ 偏光とは,偏光フィルター,直線偏光,円偏光,楕円偏光
- ⇒ 偏光グラスは雨の夜の路面反射を防げる。ダイソーの偏光サングラスの効果は
- ⇒ 複屈折
- ⇒ 液晶ディスプレイ
- ⇒ 大根を煮ると白くなくなる理由
- ⇒ 光の伝搬物質探しや光速測定研究が招いた絶対空間理論の瓦解
- ⇒ 新しい1kgの定義
- ⇒ 古代ギリシャの遺跡に柱が多い理由,コンクリートと鉄のメリットとデメリット
- ⇒ 単位
- ⇒ 物質とは?
- ⇒ 音速の求め方
- ⇒ エーテル
- ⇒ 電磁波の人体への影響
- ⇒ 夜間、遠方のラジオ局が聞こえる理由
- ⇒ 遠くの音が聞こえることがある理由
- ⇒ 氷が焼けるという不思議な現象は他の物質では日本刀や陶器磁器で使われている
- ⇒ 位相まで一致しているレーザーを作る方法
- ⇒ 氷が水に浮く理由と水分子の配位数
- ⇒ 池やバケツの水の表面が凍る理由
- ⇒ 氷や雪の上が滑ってスキーやスケートが出来る理由
- ⇒ 海が青く見える理由
- ⇒ ガス冷房機の仕組み
- ⇒ 氷に塩をかけるとマイナス20度まで温度が下がる理由:水と塩の不思議な関係
- ⇒ 排気鐘の実験は音響インピーダンスの実験か?
- ⇒ 光や電波を集める放物面反射鏡の作り方
- ⇒ 静電気を除く方法(静電気の放電除去)
- ⇒ 空中放電や電気火花が起きる理由,暗電流とグロー放電とアーク放電の易しい説明
- ⇒ 静電気防止
- ⇒ 電子回路の熱雑音とは,熱雑音を減らす方法
- ⇒ 鏡の原理・しくみと金属が鏡に利用される理由
- ⇒ 魔法瓶や鍋のしくみ、熱伝導と電子
- ⇒ 蜃気楼が見える理由
- ⇒ 玉虫とシャボン玉の色変化が起きる理由
- ⇒ 電球や炎から光が発生する理由
- ⇒ ルーペ(虫めがね)の倍率
- ⇒ 小さな物を大きく撮影する簡単な方法
- ⇒ モアレとは何か、モアレが見える理由を簡単な数式で説明
- ⇒ 自動車の自動ブレーキ(距離を測る方法)の考察
- ⇒ 水撒き用ホース内で起こっている水流を観察する
- ⇒ 容器から一定の速度で水が出るマリオットの器
- ⇒ 小学生向き自由研究のヒント:水と空気で遊ぶ
- ⇒ 水の表面張力を利用した玩具:樟脳船はなぜ進む
- ⇒ 磁石
- ⇒ 電気の力が遠くまで作用する理由
- ⇒ 熱と温度
- ⇒ 昼間見える月が白い理由と夜見える月が黄色い理由
- ⇒ 風見鶏に見る物理
- ⇒ 作れないタイムマシンの作り方
- ⇒ 相対性理論:双子のパラドックスとは
- ⇒ 人が移動できる時空の範囲 光の世界線
- ⇒ 機関車と摩擦
- ⇒ 電子秤(クッキングスケール)の仕組み
- ⇒ IH調理器(電磁調理器)の原理
- ⇒ 列車がカーブを曲がれる理由
- ⇒ 和時計の不思議
- ⇒ 赤外線放射温度計のしくみ・原理
- ⇒ 赤外線放射温度計の較正?
- ⇒ ヒートパイプの簡単な説明
- ⇒ 潮汐力・潮の満ち引きが起きる理由と大潮小潮とは何か?
- ⇒ マジックミラー、カーテンや簾で屋内が見えないように出来る理由・しくみ
- ⇒ 遠距離恋愛にまつわる似非科学
- ⇒ 百円ショップ・ダイソーで見つけた園芸用自動給水器のしくみ・原理と評価
- ⇒ 温度はどこまで上がるのか? 温度の上限
- ⇒ 電磁石の原理 コイルに鉄心を入れる理由
- ⇒ 水が沸騰する理由と 真空乾燥と圧力鍋の原理
- ⇒ IHコンロに適した鍋とは 電磁調理器の欠点
- ⇒ 100円ショップで買ったサングラスで紫外線を防げるか?
- ⇒ 気化熱を利用した冷風扇の原理とデメリット
- ⇒ 太陽熱温水器の仕組み