身近な自然と科学

細胞の分裂回数の限界

老化が起きる理由が判ればそれに対する対処方法も考えられて万々歳なのですが、神様はそう簡単には教えてくれないようです。

寿命については「ヘイフリックの限界仮説」というのがあります。
私たちは一個の卵から細胞分裂を繰り返して個体となって人間になっていますが、細胞分裂の回数には限界があるというのがヘイフリックが立てた仮説で、人間の場合の限界分裂回数は50回程度と言われています。
そして、古い細胞ほど老化してくるのでやがて寿命を迎える訳です。

しかし、身体の部位によって細胞分裂の回数は異なっています。
皮膚、胃壁や腸壁といった外界からの刺激を受ける細胞は2日間程度で死んで新しい細胞が生まれます。
に対して、脳の神経細胞や心臓の筋肉細胞は決められた数に達すると死ぬことはあっても増えることはありません。
すると、老化や死は分裂回数が決まっている細胞や殖えることのない細胞によって引き起こされることになります。

細胞の分裂回数は何によって制限されているのでしょうか。
どうやら、細胞にはテロメアと呼ばれる回数券が付いているようです。
テロメアはDNAの末端に付いている特殊な塩基配列で、細胞分裂のときにDNAが複製されますが、テロメアの一部は複製されず、 その結果、細胞分裂の度にテロメアが短くなり、テロメアが無くなったときに増殖抑制遺伝子が働いて細胞分裂が出来なくなります。

細胞の中には細胞分裂を続けられるものがあります。
細胞1個から個体を殖やす細胞と癌細胞です。
この二つの細胞にもテロメアという回数券が付いていますが、テロメラーゼと呼ばれる酵素が働いてテロメアを伸ばしています。

ですから、老化や死を遅らせるには脳の神経細胞や心筋の細胞のように増殖しない細胞を労わり、回数券付きの細胞には細胞分裂の回数を減らしてもらえばよいわけです。
真偽のほどは明らかではありませんが、熱帯に住んでいる方は早く大人っぽくなると聞いたことがあるので、正しければ暑さは避けた方がよいかもしれません。