種子の蒔き方:松、白樫、蔦、唐楓、唐楓
ゴヨウマツ、アカマツ、クロマツ
山野自生している他、庭木として植栽されている。9月ごろ、青い松かさをとって紙袋に入れて放置しておくと、松かさが乾くと種が弾ける。
または種子を購入する。
1,2昼夜水に浸けてから直ぐに蒔くか、 種子をあまり乾燥させないようにして翌年の春前に蒔く。
発芽時期はクロマツとゴヨウマツは翌年3月、アカマツは5月ごろ
実生の発育は遅い。
種子は常温でも2年ぐらいは保存可能
  エゾマツ(蝦夷松 マツ科針葉樹)
 採種は9から10月
 水に浸けてから気温5度の所に1ヵ月間置いてから蒔くと発芽率が上がる。
 種子は2年間ぐらい保存可能
 空中の湿気を好むが、過湿地には弱い 
  シラカシ(白樫 ブナ科常緑高木) 
 秋、落下している堅果を直ぐに蒔く。
 または、木の下に芽生えている小苗をとる。
 挿し木は、6から9がつのに新梢を挿す。
 半日陰でも育つ 
  ツタ(蔦 ブドウ科落葉蔓性木本) 
 採種は11月中旬、直ぐに蒔く、発芽は翌年の6から7月
 挿し木は容易で時期は6月ごろ
 紅葉が美しい 
  トウカエデ(唐楓 カエデ科落葉高木) 
 街路樹や庭木として植栽されている。
 採種は10月下旬、直ぐに蒔く。発芽は翌年の5月ごろ
 挿し木や取り木もできる