植物の根は土壌細菌によって守られている
「植物の生存に土は必要か?」これは愚問かも知れませんね。
小学生の頃には球根の水栽培をやりましたし、スーパーの野菜売り場には根回りに泥の代わりにスポンジが付いている葉物野菜が売っていたりしますから。
このスポンジは土を使わない 水耕栽培 で育てられた証しみたいなものです。
水耕栽培はご存知のように、植物の根を酸素と肥料を溶かした水溶液に浸して育てるものです。
水耕栽培に 人工太陽 と温度調節などの設備をすれば、 野菜工場 となるのも周知の通りです。
さて、地面に育つ多くの植物にとっての土の役割で直ぐに思いつくものは、土は、根を張って体を支える基盤であり、必要に応じて水分や活動に 必要な微量元素を取り入れる所ということです。
しかし、よくよく考えてみると土の中に根を張るというのは大変危険な事です。土壌中にはたくさんの 細菌 などが棲息しています。
植物にとっては土壌中の細菌は必要な存在
園芸愛好家の方で植物の病気に神経を遣われる方は殺菌済みの土を使いますが、植物と土壌中の細菌の中には共存共栄の関係を築いているものがあります。
たとえば、これもよく知られているとおり、マメ科植物の根に 根粒菌 が棲み着いて、窒素を植物が利用しやすい形に変えています。
窒素は空気中にたくさん含まれていますが、三重共有結合をしているので生物が利用するにはエネルギーをたくさん使って利用しやすい形に変えなければなりません。
化学肥料として売られている物は電気をたくさん使って植物が利用しやすい形(尿素や硝酸加里など)に変えたものです。
植物の根は土壌細菌をボディガードにしている
土( 粘土鉱物)が出来た当初は、 その土に含まれている特定の 無機物 だけで、或いはその無機物があっても生存できる細菌が棲んでいます。
そこに何処からか植物の種子が飛んできて発芽します。
そして、植物は根を張ります。
根は土壌中から栄養素を吸収する為に酸を分泌します。
また、根は成長するので古い細胞は死に 有機物 となります。
すると、ありとあらゆる細菌が集まって来て増殖を始めます。
当然、動植物の死骸などがあった古い土では、種子が根を張る前に細菌の巣となっています。
一方、植物は、消化器官がある動物違って、水分や栄養素を吸収する根という組織が細菌の巣の中に露出しているという(動物の消化器官も解剖学的には、外界と接していると考えるようですが)極めて危険な状況にあり、細菌から身を守る手段が必要です。
そこで、植物はボディガードを善い細菌グループに頼みました。
植物と細菌の 共生 です。
植物は根から 炭水化物 (グルコース、ショ糖など)、 アミノ酸 (ロイシン、グルタミンなど)、 有機酸 (クエン酸、リンゴ酸など)などを分泌して細菌を養います。
細菌の方はというと、根の周りに コロニー を作って悪い細菌が根に近づかないようにします。
根の周り3ミリメートル程の範囲に、このような細菌が安定して棲息しています。
細菌は1種類ということは無く、数十数百という種類が植物とは勿論のこと、植物の種類やその場の環境に応じて、細菌同士でももちつもたれ合いで社会を形成しています。
人間の肌や胃などに居て悪い細菌が増殖しない様にしている 常在菌 と同じです。
このようなボディガード的な細菌類は、悪い細菌が居ない場合には、植物の栄養を横取りしているだけですから植物の成長を妨げる方向に働きます。
悪い細菌が居ない例は自然界には無い訳ですが、人工的には無菌状態の水耕栽培で行われており、通常の栽培より成長が良いようです。
ボディガードの細菌類が根の周りに形成されない間に悪い菌に侵入され、植物の抵抗力が落ちていれば病気になるのは勿論ですが、“ 日和見感染症 ”といって、植物が弱っていた場合にはボディガード的な細菌類の一部が病気を引き起こすことがあります。