ウイルスとは
動植物に病気を引き起こす物には 細菌 と ウイルス がありますが、 細菌とウイルスの違いは?
と問われて直ぐに答えられるでしょうか。
誰でも思い付く答えがウイルスは細菌より小さいということです。
ウイルスが発見される切っ掛けが、 モザイク病 に罹ったタバコの葉を磨り潰し、細菌の細胞を濾過して取り除いた液を健康な葉に付けてもモザイク病に罹った実験です。
事実、ウイルスの大きさは大きくても直径0.4マイクロメートル(1マイクロメーターは0.000001メートル)で、細菌の10分の1以下の大きさしか無く、 姿が明らかになったのは電子顕微鏡によってです。
しかし、細菌との最も大きな違いは、『細菌は生物だが、ウイルスは生物か?』ということです。
ウイルスは、遺伝物質である 核酸 ( DNA か RNA )と外被の タンパク質 、DNA か RNA を転写・複製するために必要な酵素を若干持っているだけで、代謝系と言われる機能がありません。
代謝系とは、新陳代謝という時に使うのと同じ意味です。
ウイルスは、古い組織から新しい組織に変える機能を持っていないのです。
ここで、 生物の定義について触れておきます。
核酸は健康食品として瓶詰めにされて市販されていますが、同じように市販されているパン酵母などのように或る条件を与えれば増殖するというものではありません。
- 代謝系を持つこと
環境からATP(アデノシン三リン酸)を作って、それをエネルギーとする - 子孫を残せること
細胞分裂のように親細胞が無くて、どちらも新しい細胞になることも含む - 進化或いは環境に順応すること (環境からの刺激に反応する)
核酸は健康食品として瓶詰めにされて市販されていますが、同じように市販されているパン酵母などのように或る条件を与えれば増殖するというものではありません。
では、ウイルスとは何か?
答えは、或る種の生物(?)の 設計図 だということです。
ウイルスは設計図だけで生物では無いので、生物が生きていけないような高温や乾燥にも強いために粉末薬品の様に瓶に入れて保存することが出来ます。
設計図だけでは何も作れないので、ウイルスは生物に入り込んで増殖します。
インフルエンザが流行している時季は、そのウイルスが蔓延していますが、設計図が空気中をウヨウヨと漂っている訳です